ブログ

この日あいてますか?

人から誘われるときに困惑するのが「◯日あいてますか?」だけのメッセージ。

相手のことを好きか嫌いとういう問題ではなくてスケジュールの中に組み込めるかどうか、検討させて欲しい。

1日は長い。午前なのか午後なのか、それはどんな内容なのか。相手が断れるように先に提示する方が良い。ぜひご一緒したい、誘いたい気持ちがあるなら尚更だ。内容によっては先方が優先順位を変えてくれるかもしれない。内容を聞いてからスケジュールを変更するしないをあからさまにするのも気がひけるからだ。

優先したい内容だと判断すれば相手は自然と予定の調整や変更は検討する。

内容の重さは自分と相手では多少の違いがある。そのこともふまえて先に内容、誘う理由、時間、途中参加OK、中座OKなどを届ける。

気持ちよくNGが言える配慮ができる誘い方をする人が少なくなってきた。断り方にひねりを入れないと機嫌が悪くなるのではないかと考えて、結果返事が遅くなる。また誘って断られたときもスマートにしたい。「いつもダメですよね」「タイミング悪いですよね」では相手も謝るしかない。相手にNOと言われたら「次回また〇〇さんの時間をいただきにあがります!」「また誘う口実探します」前向きな言葉で次に繋がる関係性を作りたい。

断るって申し訳ない気持ちでいっぱい。断る側も「誘ってもらって嬉しかったです」「思い出してくれてありがとうございます」とお詫びの言葉に感謝の言葉で締めくくると相手も誘った甲斐がある。

こんなことを書いてしまうと誰からも誘われなくなりそうだけど。せっかくのお誘い、気持ちの良いコミュニケーションにしませんか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP